PC使って便利なことをメモ
lapack3から用意。
TESTINGの下のmake.inc.gfortranをひとつ上の階層のmake.incにコピー。
で、make
make.incを自分で編集したら、makeはできたがうまく回らないという悲惨な結果に。
#コンパイルまでできるけど、計算がやたら遅い、というか止まる。
その後、lapack95のmake.incを編集し、適当なところにlibraryを置いてmake。
TESTINGの下のmake.inc.gfortranをひとつ上の階層のmake.incにコピー。
で、make
make.incを自分で編集したら、makeはできたがうまく回らないという悲惨な結果に。
#コンパイルまでできるけど、計算がやたら遅い、というか止まる。
その後、lapack95のmake.incを編集し、適当なところにlibraryを置いてmake。
PR
標準エラー出力をless表示
make |& less
リダイレクトは
make >& hoge.txt
別にgfortranに限ったことではないです…。
make |& less
リダイレクトは
make >& hoge.txt
別にgfortranに限ったことではないです…。
gfortranにはisnan関数がない(?)ので、if文で代用する。
aが倍精度実数のとき、こんな感じ。
if(a*0.d0 /= 0.d0) then
write(*,*) a
stop
end if
NaN*0.d0がNaNになることを利用。
aが倍精度実数のとき、こんな感じ。
if(a*0.d0 /= 0.d0) then
write(*,*) a
stop
end if
NaN*0.d0がNaNになることを利用。